東京大学先端科学技術研究センター 協働事業

フツウ・ラボ 講座レポート

会話しやすい配置とは? -F陣形システム-

第2回目のテーマは、普段の何気なく行っている「会話」について、会話する時の「立ち位置」をもとに考えます。具体的には、人々が集まって会話をしている時、人々の立ち位置によってできる空間の形や輪郭を解釈した『F陣形システム』という概念を使って、二人での会話中に一人が近づく際の「三人目問題」について、さまざまなロールプレイングで検証していきます。

綾屋紗月
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
自閉スペクトラム当事者。東京大学先端科学技術研究センター特任准教授。長年「当事者研究」に取り組み、その歴史・理念・方法について研究している。最近は国際的な自閉症コミュニティとつながり、自閉症者とアカデミアの共同研究のための課題についても検討している。主な著作に、共著『発達障害当事者研究』(医学書院、2008年)、共著『つながりの作法』(NHK出版、2010年)、編著『ソーシャル・マジョリティ研究』(金子書房、2018年)、『当事者研究の誕生』(東京大学出版会、2023年)など。

次のレポートを見る

フツウの会話のルールとは? -順番交替・言葉と行為の所有権-

ジブン・ラボTOPへ